紀伊国屋ホールで行なわれた勝間和代さんの講演会に行ってきました

勝間和代にインディペンデントな生き方を学ぶ』というテーマで聞いてきました。


勝間さんというと経済評論家でそっちの話やイメージが強いですが、今回はそれとは違った話が聞けた事とました。


ということで、メモをしてきたけど書ききれないので以下印象に残った話から自分用感想とまとめです
『※』が自分の言葉です




■自立的な生き方
精神的にも経済的にも周りに依存しない生き方
他人意に頼るのではなく、その人がいないと生きていけないという生き方を辞める依存と頼ることを間違えてはいけない


※ここの部分が自分には足りない。
常に自分で解決しようとしてしまう。その姿勢はいいかもしれないけど、心の中に甘えられる余裕がない


また、最後の質問になぜ依存する生き方がいけないのかという質問があったが、
自立せずに誰かにを依存するとその相手によって選択肢を狭められてしまうということ。
相手がよければいいが、それが保障されないという点で「依存しない生き方」より「依存する生き方」の方がリスクがあるとおっしゃっていました。




■自由を手に入れるキャリアのヒント
出世や年収は環境が決める。
自由や収入のために転職するのはいいと思う


※確かに今の会社でどれだけ活躍しても、給料が倍になるとは思えない。


また最後の質問の中で環境を選ぶポイントについて述べられていた。
・人材に対してコストを払ってくれるか
・2〜3年後に周りからうらやましがれる会社になりそうか
・入社してしまった後については成長が加速できる部署、理解のある上司のところに社内転職を探す


※人材に対しコストを払ってくれるかということについては、今の会社はほとんどない。
これは自分が会社に対して研修を求めていないことが大きいのかもしれないけど、5年以上居て社外の研修を受けたことはないのはどんなものなのだろう。。。




■マスメディアについて
マスメディアは「言えること」と「言えないこと」がある。
これはテレビや雑誌は一定の視聴率や発行部数を達成しないノルマが当然存在しているためで、
それを達成する為に言えない事がたくさん存在しているので、
手に入れたい情報は人に直接会ったり、ネットで探し出したりしなければならない


※普段からマスメディアを信用していない自分としては偏った発言を好きでしているわけではなく、発信できないという話が興味深かった




■効率が上がる勉強の仕組みづくり
「習慣化のすること」とにかく手数、トライアルの回数を増やす。
一つ習慣を得るためにはその裏で膨大な失敗が存在する
なのでとりあえずやってみる。そしてよかったものだけでも残す。ダメでもともと
また「0か1で考えるのではなく少しでも何かやることが重要」ということも何度も話していた。


※この考えは今まで無かった。
習慣化については失敗しないように色々なな本やBLOGから方法を探し学んできた。
でも成功についてばかり眼が向いていて、その裏にあるものを見ていなかったような気がする。
なので、とにかく3日坊主でいいから始めてみよう。そしてまたやる気になったら再開してみよう!!




■キーワード
∴仏教の三毒追放
ねたまない・怒らない・愚痴らない
三毒をすることで、忘れたい事なのに記憶に残ってしまう。
またそれによって体に悪い影響を与えるので、この三つを行わない様にすることでツキを呼びこむ事ができるという。


※あ〜、心の中に常にある感情だ……。
口に出していなくても、これを考えて(想像して)いるだけでストレスが溜まるのを感じることがある。
どこか眼に着くところに書いておきたい言葉だな


三毒: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%92


∴ラテラル思考
訳すと「水平思考」。正面突破をしないで、抜け道、横道を探す
今後勝間さんの本や話などに出てくるらしい・・・です。
(詳細忘れた〜><)




■努力不足の4段活用
努力不足→責任転換→被害者→加害者という4段活用で袋小路にハマっていく。
この状態では視野が狭くなっているときで、自分で解決できない問題なので、他人に助けてもらう。


※個人的には加害者のあとに「ヤケになる」があるような気がするがw
責任転換までは心当たりありすぎ。
でもここまで来ると自分で解決できないことを認めるのが一番至難の業だったりするような気がする・・・




■明日からやること
5つ上げていたが、その中で実践したいのは
∴Not To Do リストを作る
これは最近よく聞く言葉だけど、いつもやることを書き出しているので、そこにやらないことも書き出すようにしてみよう。


∴「無意識」の存在をもっと意識する
これはこの前のセミナーでも聞いた話だけど、何気なく言っているネガティブな口癖を直したいです。
やっぱり口癖は「まだまだ」だけで十分です!!



ということで、果してこの中でいくつ実践して自分の肉や血になっていくのかわからないけどとてもやる気になる講演会でした。